忍者ブログ
Admin§Write

図書館にお世話になってます

年間何冊読んでるかチェック。本は図書館で。

HOME ≫ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


物見遊湯

物見遊湯 

物見遊湯  著者:大田垣晴子

すごく地方の温泉めぐりをしたくなる。気になる蒲田周辺をいろいろ紹介してくれてるし、草津や乳頭温泉も小さなとこまで詳しく説明してくれてる。ついでに観光スポットも教えてくれる
・伊豆バイオパークではりねずみやアルマジロを丸められる
・妙見温泉の温泉で炊いたごはん
・箱根「天山」の縁側がいいらしい
・伊豆赤沢日帰り温泉館はDHCが手掛けてるのでアメニティはDHC、日替わり湯でアロエやオリーブオイル配合などあり
・道後温泉本館 千と千尋の神隠しのモデルとなったらしいが、私はずっと渋温泉の金具屋さんだと思ってた。調べると目黒雅叙園もうそうだというし、湯原温泉油屋、江戸東京たてもの園の子宝湯とかたくさんあるのね・・

蒲田の辰巳天然温泉が辰巳湯に改名されていて、もう真っ黒温泉がでなくなっちゃってた・・非常に残念。
2006年出版当時にこれ読んだ時に行けば良かった
PR

もう がまんしない!この生理痛、あの不調

もう がまんしない!この生理痛、あの不調 

もう がまんしない!この生理痛、あの不調  著者:小杉好紀

月経血ドッグの宣伝だった。自宅にキッドが送られて、そこに月経血を入れ、冷凍して送るというもの。50400円也。高い!
本自体は生理痛緩和については一般的なことしかかかれていない。これは婦人科へ行きたくない人向けに月経血ドッグをすすめてるだけ。ドッグでどの物質のために痛みが起こるのかわかるというが、そのわかった後は結局薬でおさえるしかなさそう。微妙だなぁ
いろんな方法を試してるけど、全然効かない人に果たして成果はあるのか?と思う。
自宅でできる婦人科系の病気の発見にはいいけど、こんなに高いなら、病院へ行くだろう。もっと安い値段で発見できる。5000円くらいだったら受けてみたいけど。

新・片づけ術「断捨離」

新・片づけ術「断捨離」 

新・片づけ術「断捨離」  著者:やましたひでこ

ちょこっとスピ系・・サムシンググレートとかでてくる。でも基本は普通の人向けの片付け術。そんなに有名になるほどのものかなぁと不思議だけど、変なことというかつまらないことはない。期待しすぎたせいかもしれないけど、物足りなさがある。林 秀靜さんの整理術シリーズの方を読んでしまってるせいかもしれない。これは風水がかなりでてくるから、片づけながら捨てながら開運方向へ改善していけるからおもしろい。でもどっちもきれいにしろよってことよね。

幸運の印を見つける方法

幸運の印を見つける方法 

幸運の印を見つける方法 王虎応「外応」を語る 著者:森田健、山川健一

トラさんの外応についてのインタビュー。王虎応(ワンフーイン)さんは山西省の生まれ変わりの村出身と初めて知った。トラさんが情報を持ってきてくれたのは知ってたけど、出身者だったとは。外応を自分で判断するのは難しい。指導者がいないからまずは経験を積むしかない。実例データを自分でとる。周囲に五感を向けることから始まる。今すぐこの本を読んで実践できるというものは少ないけど、こういうことができるんだとすごい能力に圧倒される。



伊勢神宮から白山へ、その聖なる軌跡

伊勢神宮から白山へ、その聖なる軌跡 

伊勢神宮から白山へ、その聖なる軌跡  著者:伊勢白山道

写真集とエッセイ。きれいだなぁとは思う、夜空の星屑とか・・・ でもそれだけ。こういう本より、彼の普通の本やブログを読んでる方が私にはあってるようだ。まだこの本の素晴らしさが私にはわからないし、まだ時期じゃないのかもしれない。

ダライ・ラマに恋して

ダライ・ラマに恋して (幻冬舎文庫) 

ダライ・ラマに恋して  著者:たかのてるこ

あ~またチベット熱が再発。私もダライラマらぶだから、気持ちはよくわかる。たかのさんの行動力はすごいわ。気が小さそうなのに、やっちゃうとこがいい。

「甘え」の構造

「甘え」の構造 [増補普及版] 

「甘え」の構造 [増補普及版]  著者:土居健郎

もうちょっと例がそれぞれにあるとわかりやすかったなぁ。たまに字面だけを追ってるような箇所がでてきちゃったし。それにしてもこういう考え方はおもしろいなぁと思う。すべて甘えで片付きそうなくらい、甘えの奥深さに触れることができる。

やせる「黒食」

やせる「黒食」 黒食材×「朝だけ断食」が代謝UPの黄金律 (実用単行本) 
やせる「黒食」 黒食材×「朝だけ断食」が代謝UPの黄金律 (実用単行本)  著者:石原結實

柿崎さんがイラスト描いてるから読んでみた。あいかわらず、かわいらしい絵。内容は紅茶しょうがを飲んで、朝抜いて、健康になりましょうというもの。解説がちょっとそれは・・・という気がするのもあって、あまり説得力がない、軽い感じの本。甲田さんの本を読んでしまうと、こんな内容じゃすごく物足りない。断食道場みたいなものも設立しているので、体験してみるのもおもしろい。たぶん小雪さんが行ったとこではないかと思う。

上達の法則―効率のよい努力を科学する

上達の法則―効率のよい努力を科学する (PHP新書) 

上達の法則―効率のよい努力を科学する (PHP新書)  著者:岡本浩一

上級者と中級者と初心者の違いをいろんな角度から説明してるのがおもしろかった。目新しいことはないんだけど、あ~そうだよなぁと納得させられる。具体的な上達方法はあまり説明してないけど、大雑把に、こうやればいいのか・・ということがイメージできる。

ドラッガー20世紀を生きて 私の履歴書

ドラッカー20世紀を生きて―私の履歴書 (私の履歴書) 

ドラッカー20世紀を生きて―私の履歴書 (私の履歴書) 著者:ピーター・ドラッガー 訳・解説:牧野洋

歴史上の人物とこんなに交流があった人とは知らなかった。しかも日本画が大好きで何度も来日していて、教鞭もとっていたとは。ドラッガー人気はこんなとこにも原因があったのか。経済本でしか知らなかったけど、意外な一面が見れた。

フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略

フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略 

フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略 著者:クリス・アンダーソン、監修:小林弘人、訳: 高橋則明

今後生活する上で、もちろんビジネスをするにも、この問題とどううまく付き合うかということが要になると思う。身近なとこからフリーをどう利用するか、なぜ利用するか、どこからお金を回収するかなどわかりやすい。

続 ものぐさ精神分析

ものぐさ精神分析 (中公文庫) 続 ものぐさ精神分析 (中公文庫)

ものぐさ精神分析 (中公文庫)
続 ものぐさ精神分析 (中公文庫)  著者:岸田秀

岸田さん好き。すっかりファンになってしまった。哺育器の中の大人をまた読みたくなった。
岸田さんの幻想という考えで、すっきりしたことが多々ある。絶対生きているうちに会ってみたい。

エコノミストの腕前 (私の履歴書)

エコノミストの腕前 (私の履歴書) 

エコノミストの腕前 (私の履歴書)  著者:金森久雄

経済評論家の高橋亀吉がでてくるというので、読んでみたけどほんの少ししかなくがっかり。その上話も全然おもしろくなく、夢中になれなくて残念。

人生、これからが本番―私の履歴書

人生、これからが本番―私の履歴書 

人生、これからが本番―私の履歴書  著者:日野原重明

以前から日野原さんは気になっていたけど、こんなにいろいろやってる人とは思わなかった。しかもまだご存命でいらっしゃる。99歳。まだまだ医学界を変えようと頑張ってらっしゃるのだろうと応援したくなるし、お手伝いしたくなる。秘書募集してないかなぁ~ ここでもキリスト教の世界ネットワークに驚かされる。
毎日牛乳を飲んでお菓子食べても大丈夫な分解力を持った人なんだとちょっと羨ましい。

オーラの素顔 美輪明宏のいきかた

オーラの素顔 美輪明宏のいきかた 

オーラの素顔 美輪明宏のいきかた  著者:豊田正義

美輪さんが好きな母にぜひ読ませてあげたい本。書き方がとてもうまいというか、あの美輪さんをよくもまあここまで客観的に書き、調査結果の事実とそれに対する美輪さんの意見が違うこともちゃんと書き、スピリチュアルなこともわざとらしくなく、率直に書けるとはすごい。美輪信者でなかったとこも良かったのだと思う。冷静に事実をちゃんと見つめ、拾い上げることができていると感じる。美輪さんのことをもっと知りたいと思ったが、それ以上に豊田さんが書いた他の本も読みたくなってくる。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
かゆり
性別:
女性
自己紹介:
10月から始めたFXに夢中。

ブログ内検索

フリーエリア


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【かゆり】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog