銀座ママ麗子の成功の教えシリーズ
2009.07.17 |Category …ビジネス・自己啓発
1:マーケティングは愛
2:ブランドは遊び心
3:営業はエンタメ
4:販売促進はおもてなし
5:マネジメントは自己実現
著者:高橋朗
小説になってるので、ビジネス書を読んでる感じが全然なく、おもしろく夢中になってしまってるのにちゃんとマーケティングで伝えたいことは各本とても印象に残って、イメージもしやすい。すごくいいビジネス書だと思う。まあ、小説としてはちょっと内容に無理があったり、そりゃおかしいだろってとこもありましたけど。読み終わった頃にはマーケティングか営業、広告代理店に勤めてみたくなってくる。ビジネス書でもあり人生訓でもある気がする。
PR
ピンクの秘密
2009.06.29 |Category …健康・美容・開運
ピンクの秘密 著者:野村順一 写真:中村充
表紙の飴がとーってもおいしそうでかわいくって、何度見てもほんわかしちゃう。身の回りにあるピンク、お花や食べ物、化粧品などピンクの写真にピンク効果のコメント。文章にまとまりがないんだけど、とにかく飴に惹かれた。
コーヒーの鬼がゆく―吉祥寺「もか」遺聞
2009.06.28 |Category …小説・ドキュメンタリー
コーヒーの鬼がゆく―吉祥寺「もか」遺聞 著者:嶋中労
前作の焼き増しという。それを読んでないので楽しく読めました。ネルドリップに憧れること過去数回。保存法が面倒でいつも挫折してきたけど、今回はがんばって続けてる。続けてるともうペーパーには戻れない。もう一度確認のために行きたいコーヒー屋さんもあるし。たかがコーヒーだけどこれだけの生き方をした方々と接してみたかった。”自分は自分”と強い意志に憧れる。
世界一の美女になるダイエット
2009.06.13 |Category …健康・美容・開運
世界一の美女になるダイエット 著者:エリカ アンギャル
やっぱりなぁって思う。天風さんとマクロビと新谷さんをゆるいまぜた感じの食事療法。書き方もゆるゆるな感じでちょっとなれなれしいうざさを感じる文体だけど、それは別にしてもとてもわかりやすい内容。すらすら読める。自分にできそうな項目を今週はここをやろうと決めてやると実践しやすい。口から摂取するものの大切さを改めて感じる。
人は見た目が9割
2009.06.13 |Category …ビジネス・自己啓発
人は見た目が9割 著者:竹内 一郎
最初はおもしろいこと言ってるんだけど、だんだん演技論みたいになってきて、そんな情報はいらないんだけどなぁーって思えてくる。最後の締めもなんだかずるずるって感じで。タイトルから期待した程内容は充実していなかったように感じる。物足りなさがいっぱい。
今あるガンが消えていく食事
2009.06.09 |Category …健康・美容・開運
今あるガンが消えていく食事 著者:済陽高穂
中村天風さんと久司さんのマクロビと新谷弘実さんをまぜたような食事法だった。結局そこに落ち着くんだろうな・・・
でもヨーグルトを推進してるのと卵1日1個OKなのがひっかかる。食べても大丈夫だった人が多かったんだろうなあ。ガンになってしまったら腸をきれいにすることに固執しないで、違った方法をとった方がいいのかなぁ こんなゆるい食事方法で本当に治ったのか?と不思議。
自分の力で―月の癒し〈2〉
2009.05.27 |Category …宇宙・波動・気・不思議
自分の力で―月の癒し〈2〉 著者:ヨハンナ パウンガー、 トーマス ポッペ
月の癒しの続編。体質チェックがおもしろそう。
アルファタイプ:動物性脂肪、ライ麦製品、ステーキ、魚のムニエル、緑茶、リンゴ・なし・柑橘系、きゅうり、にんじん、辛い物、薬味強いもの、1日3食、冷たくない飲み物を大量に飲む
オメガタイプ:植物性脂肪、塩気少ないもの、白パン、ケーキ、ヌードル、煮た肉、煮魚、タンパク質多いもの、砂糖・はちみつ、甘いジュース、コーヒー、桃・サクランボ・トマト・バナナ、1日何回かにわけた食事、香辛料が強くないもの
両方にあうもの:大麦、ごま、玄米、イチジク、グリーンサラダ、
両方にあわないもの:白砂糖・漂白小麦粉、強すぎる塩分
その食品をとると、眠くなったり胸やけ、食後15分ほどで機嫌が悪くなる、口や身体が臭う、単純ヘルペスにかかる、背中の痛みや腰痛になるものは自分にあっていないもの、いくら好きでも。
同意見と思うのは、人それぞれ体に合う食べ物は違うということ。この続編は食事の話が多く、マクロビと同じことをいってることが多い。あと新谷さんと天風さんの説。結局食事療法はこの辺に落ち着く。私は天風説が好き。
月の癒し
2009.05.27 |Category …宇宙・波動・気・不思議
月の癒し 著者:ヨハンナ パウンガー、 トーマス ポッペ
著者は夫婦。新月、新月~満月、満月、満月~新月を意識してそれぞれにあった生活態度をとると、無駄なく事が運び、スムーズにうまくいく。ここまではよくある月の話だけど、他と違うのは太陽の星座でなく、月の星座で過ごすのが昔の忘れられた知恵で毎日月の満ち欠け+月の星座をも利用する。ヨーロッパではベストセラーになってドイツの医者は月の星座を利用することを皆知ってるという、本当か?確かにそうだとしても、今後月の支配から逃れて太陽に移行するという説の方が私にはしっくりきてるので、ちょっと消化不良気味。
月のリズムセラピー
2009.05.24 |Category …宇宙・波動・気・不思議
月のリズムセラピー―女性の心と体を整える28日間のセルフケア・ブック 著者:城谷 朱美
・アロエベラには大量の栄養素がある
・黒は老ける
・コリアンダー・アロエベラは放射能も体から排出
・乱れたエネルギーのバランスを整える白湯(やかんで蓋あけて15分弱沸騰、食事中に飲む)
他にもあーそういえばって思い出すいい方法がちらほら。今日は何をしましょう、と28日分あるので試しにやってみるのもおもしろいかも。
英語は絶対、勉強するな! 中級編
2009.05.14 |Category …ビジネス・自己啓発
英語は絶対、勉強するな! 中級編―学校行かない・お金かけない・だけどペラペラ 著者:チョン・チャンヨン
これを3週間続けてる。1時間くらいのCDを日本語に訳さないようにただ聞くのが難しい。でも頑張ってやっている。普段使うような日常生活の話なのでいずれ使えるだろうと思う。
英語は絶対、勉強するな!〈2〉
2009.05.14 |Category …ビジネス・自己啓発
英語は絶対、勉強するな!〈2〉不安が消える・疑問がブッとぶ・マジでペラペラ 著者:チョン・チャンヨン
英語は絶対、勉強するな!の続編。やり方が少しゆるくなってる。1だと、こうしなさいと言ってるとこが、こうでもいいと・・・。ま、いいけど。とにかく英語のシャワーを浴びてみよう。3週間くらい続けてるけど、まだ最初のヒアリングが終わらない・・。でもなんか少しいい感じはしてきてる。苫米地さんの英語学習法と少し似てて、ライティングがこっちにはある。これを省けば苫米地さん風。面倒だから省きたい衝動にかられる。
自分でできる心とからだの浄化法
2009.05.14 |Category …宇宙・波動・気・不思議
自分でできる心とからだの浄化法 著者:望月 俊孝 かさぎ 好香
以前ヴォルテックスでレイキを受けた時、かさぎさんもいた。本当にそんな病気だったのかと思うほど、おもしろおかしく元気に先生をしてくれた。驚いたのがハンドヒーリングのポジション図解説明がのってるんだけど、これってレイキのポジション・・・公表したのかとびっくり。どんどんお金をたくさん取らないでレイキが普及してくれたらいいのにと願ってたので嬉しかった。早速やってみたのが、足首をゆるめてガス抜きタイム。寝る前にやるんだけど、朝すごく足が楽だった。いつも肩こって、ふくらはぎがパンパンになって目覚めるのに、足が全然だるくなくて、マッサージしてーって気分にならなかった。これは簡単でいい。ヨガでも足首は動かすもんなぁ
英語は絶対、勉強するな!
2009.04.17 |Category …ビジネス・自己啓発
英語は絶対、勉強するな!―学校行かない・お金かけない・だけどペラペラ 著者:チョン・チャンヨン
韓国人は今じゃ英語べらべらだけど、昔は日本人と同じだったのか。それを克服できたんだからかなり信頼できそうな気がする。七田さんの右脳英語とミックスしてやれば今度こそしゃべれるようになるかもしれないという幻想が・・・。今日で2日目。たった1時間でもかなり集中力が必要。続くかしら・・・
1分腸マッサージダイエット
2009.03.28 |Category …健康・美容・開運
腸のトップセラピストが教える~1分腸マッサージダイエット 真野 わか イラスト:柿崎こうこ
柿崎さんが絵かいてるから読んでみた。上手な絵じゃないんだけど、好き。柿崎さんって感じがして。本の内容はよくある系で、雑誌で特集くまれたものをまとめたような仕上がり。